京商製1/43ラジコンカーdNaNoのコンポーネントを使って1/32スロットカーをラジコンに改造しています。主に60-80年代のクルマが中心です。
Translate
2018/09/21
スロットカーも!?
WMLにカレラのスロットコースが敷設されたとか。dNaNo化用にストックしてあるマシンもそのまま走らせられるってことか、京都に住んでたらホンマやばいな。グループ5を集めてみたが当時はカラーリングがハッキリしててホンマにカッコエエな。サイケブームにもリンクしててグラフィックデザイン史的にも意義アリなんちゃうやろか。
2018/09/02
1979モナコGP
312T4モナコ仕様の勇姿を、とYoutubeで検索、50fpsでリマスターしてくれている篤志家?のおかげで堪能。しかしウイングカーとはいえたっぷり動くサスペンション、せまいモナコでもスライドしまくりで迫力満点、最終ラップまでもつれこむトップ争い。実況のとおり、まさにこれぞモーターレーシング!たまらんなぁ〜
312T4 モナコ仕様 ローダウン その2
モナコ仕様はよく観察するとフロントウイングの取付位置も実はリア寄りになっていることを発見。テコの原理でいえばダウンフォースは減る方向だけど、これで減るヨーモーメントの効果の方を優先したのか、タイトなモナコだし。昨日の今日で車高がまだ気になっていてあと1mm落とした。これでもフルボトムしてもサイドスカートはギリギリ摺らないのでWMLならいけそうか。フロントウイングが比較的高い位置なのも幸いして、バンパーをややスキッド状にしたので以外とスムーズに走れるかも。
2018/09/01
312T4 モナコ仕様 ローダウン
接写映像を撮ってみてあらためてF-1の車高が気になりだした。WMLサーキットは比較的フラットとはいえ、スロー映像からも分かったとおりかなりストロークしているので、本物のF-1みたいにぺったんこには下げられないけど、「雰囲気」だけでも、と、1mm程度下げてみた。お庭サーキットは厳しいかもだけど、ひとまず落ち着いた感じに。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)